当会は、「みんなで防犯プロジェクト」の一環として、自治体様向けに防犯カメラの無償設置を推進しています。

自分たちの住む場所が安全であるよう、防犯カメラ設置を望む声は少なくありません。

例を挙げますと、こちらは昨年6月に神奈川県藤沢市で行われた、駅に設置する防犯カメラに関してのアンケートです。(詳細はこちら)設置に関して肯定的な意見が90%を占めています。

また、三重県警でも2018年に防犯カメラに関するアンケート行っています。(詳細はこちら

防犯カメラの有効性や効果に関して、期待をしている人が多いことが分かります。

 

そこで、多くの自治体が住民の声を反映できるよう、防犯カメラ設置のために助成金や補助金制度を設けています。

防犯カメラを設置したい場合は1度お住まいの自治体HPへアクセスしてみるのもいいですね。

 

しかし、補助金で無事防犯カメラを設置できたものの、肝心なのはその後の維持費です。

メンテナンス費などが賄えず、せっかく設置したものの撤去してしまう自治体も存在します。

下記は、2018年に毎日新聞に掲載された記事です(詳細はこちら

 

 

犯罪抑止のため、地域の安全のためと思い設置した防犯カメラ。

結局、購入時に自治体から補助金が出ても、それ以降の維持費に関しては各自治会で賄うケースが多く、こちらのように撤去せざるを得ない状況になってしまいます。

自治体も防犯カメラだけに大きな予算を割くことはできませんし、今後も記事と同様のことが他の自治体で起こる可能性もあります。

 

私ども日本セキュリティ振興協会は、

防犯カメラとセットで設置する自動販売機の売上を維持費に補填することで、維持費の問題を解決いたします。

防犯カメラが自動販売機に取り付けられた「一体型」ではなく、別々のものです。

そのため、防犯カメラは必要な場所に、自動販売機は売上が見込める場所に設置いたします。

 

住民の皆様も維持費を捻出する必要がございませんし、自治体も維持費に関する予算分けが不要です。

今後の維持費を気にすることなく防犯カメラを設置できる当会の仕組みをもっと詳しく知りたい、という自治体様、ぜひお問合せください。

 

(事務局 川合)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりのブログ更新となってしまいました。季節もあっという間に秋を迎えましたが皆様お変わりございませんでしょうか。

先週17日に当会代表理事の松田と当会佐賀支局長、関係者3名で、福岡県大川市へ訪問させていただきました。

大川市役所前にて。左が代表理事松田・右が佐賀支局長

 

大川市の倉重市長は43歳。ご出身も大川市で、若々しくパワーあふれる方です。

 

大川市は福岡県の南西部に位置しており、すぐ隣には佐賀市。

「家具の街」「インテリアの街」と呼び名も高く、家具の大生産地として知られています。

筑後川とそれにかかる昇開橋。

 

国道沿いに大きな店舗などもあり人の行き来は頻繁にありますが、ここ数年は人口の減少傾向が見られるそうです。

そうなりますとやはり気になるのが治安の問題です。

犯罪だけではなく、ゴミの不法投棄なども少なくないようで、大川市のHPでも注意喚起されています。

 

「人口が減少の比例して見守る目・監視する目も減っていく中、防犯カメラをそれらの対策として使用したい」、そのような思いから、この度の訪問となりました。

倉重市長は当会のコンセプトにもともとご理解を示してくださっていたのもあり、今後どのように設置をしていくかという具体的な内容までお話を進めることができました。

 

防犯カメラは犯罪抑止に大きな効果がある事は既に立証されています。また、河川の定点カメラとして利用することも可能です。

大川市にとって有用な使用ができるよう、当会もお手伝いさせていただきたいと強く感じた訪問でした。

(事務局・川合)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和歌山県海南市にて、防犯カメラと自動販売機の設置が完了いたしました。

海南市は教育委員会が主体となり、この度の設置に至ります。

 

防犯カメラは市のスポーツ施設に6月中旬から、

自動販売機は市内の各公民館に5台ほど、7月の初めに設置されています。

 

 

5台のうち1台のお写真です。

※防犯カメラはセキュリティの都合上掲載を控えております。

カメラと自動販売機が一体型ではないため、それぞれ必要な場所に設置できることが大きなメリットです。

 

日本セキュリティ振興協会は、防犯カメラの無償設置をすすめる「みんなで防犯プロジェクト」に取り組んでいます。

防犯カメラを設置することで犯罪の抑止効果があり、子どもたちや地域の安全を守ることができます。

 

ご興味がある自治体さま、お気軽にお問合せください。

お問い合わせはこちらから→click!

 

 

 

久しぶりのブログ更新となりますが、本日は大きなご報告があります。

この度私ども日本セキュリティ振興協会は、内閣府など13省庁や地方自治体、企業などで構成される、

「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」への参画が正式に決定致しました!

 

地方創生SDGs官民連携プラットフォームとは?という方も多いと思うので、以下抜粋します。

「地方自治体におけるSDGsの達成に向けた取組と、それに資する「環境未来都市」構想のさらなる推進を通じた、より一層の地方創生に向けて、地方自治体及び地域経済に新たな付加価値を生み出す企業、専門性をもったNGO・NPO、大学・研究機関等の広範なステークホルダーとのパートナーシップの深化、官民連携の推進を図るため、「環境未来都市」構想推進協議会を発展的に改組」

(地方創生SDGs官民連携プラットフォームHPよりhttp://future-city.jp/platform/

 

簡単に説明しますと、

「各自治体が掲げるSDGs目標達成や更なる地方創生のために、国や企業、関連団体みんなで協力・連携していくためのプラットフォーム」

といったところです。

上記HP(地方創生SDGs官民連携プラットフォームHPよりhttp://future-city.jp/platform/)に図解がありますのでご参考までに貼っておきます。

この地方創生SDGs官民連携プラットフォーム、会員の内訳は下記の通りとなります。(2020年5月31日現在)

地方自治体:560団体

関係省庁:13団体

民間企業:872団体(社団・NPOなど含む)

 

内閣府との連携、各自治体との連携という責任の大きさに、身が引き締まる思いです。

 

私ども日本セキュリティ振興協会が推進してきた「みんなで防犯プロジェクト」や、SDGsビジネス大賞の受賞歴などを評価いただけたのだと思います。

 

国主導で発足したプラットフォームに参画することで、私ども日本セキュリティ振興協会へ信頼を寄せてくださる自治体さまと出会える機会が増えることを期待しつつ、

沢山の企業様や関連団体様と今後どのように連携できるか、

どれだけの自治体様へ防犯カメラを提供し、安心安全なまちづくりのお手伝いができるのか、今からとても楽しみですし、新しい出会いにワクワクしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全都道府県で緊急事態宣言が解除されました。

 

ひとまずホッとしている方、まだまだ不安な方、早速どこかへ出かけようとウキウキしている方、

沢山いらっしゃると思います。

 

あらゆる活動が自粛される中、我が家の子どもももちろん、散歩や公園での運動以外ずっと自宅におりました。

我が家の子どもは基本的に家の中で遊ぶのは好きなので「ずっとこの生活でいい」と言っておりましたが、

もちろんそんな訳にはいきません。

来月より、まずは「1日おき・午前中授業」の登校が始まります。

 

子どもの姿が常に目に入る状態で数か月過ごしていた分、

学校が始まって私の目の届かない状況が始まると思うと、

何か危険な目に遭ったりしないかと改めて気になります(コロナ前までは全く気にしていませんでしたが)。

 

我が家の地域はありがたい事に、地域の高齢者の方々が朝の見守りをしてくださっています。

でも、下校時は人出が足りないらしく、見守り活動を行うのが難しいようです。

 

通学路に防犯カメラが複数設置されていれば、

犯罪の抑止力にもなりますし、新たな「見守る目」として有効ですよね。

また、今後子ども達の元気な声が公園に戻ってきます!

ただ、それに伴い不審者情報メールなども保護者のもとに届くかもしれません。

 

公園にも防犯カメラが設置されていれば安心だと思いませんか?

私自身、幼い頃に怖い思いをしたことが数回あります。

でも、当時は今のように町中や公園に防犯カメラが設置されている事もなく、

怖かったという記憶だけがずっと、忘れることなく残っています。

 

私達日本セキュリティ振興協会は、

地域へ防犯カメラを無償設置する活動を進めています。

「子ども達の輝く未来のために」、防犯カメラ設置や私共の活動にご興味がある方はぜひ、

お問合せください。→Click!

 

 

 

 

 

 

昨年の8月、日本セキュリティ振興協会は、

東京都府中市と防犯カメラ設置における協定を締結致しました。

 

この協定締結は、日本セキュリティ振興協会にとりまして大きな一歩となりました。

 

そして、今になってのご報告になってしまいますが、

こちらが防犯カメラと合わせて設置した自動販売機です!今日はその中の1台をご紹介します。

 

 

サイドはこのようになっています。

 

 

完全なるオリジナルデザインです。

実は、自動販売機はオリジナルデザインでの設置が可能です(もちろんオリジナルデザインだからと言って費用を頂いたりはしておりません)。

 

このグリーンを基調としたカラーとデザインは、

府中市のロゴと合わせたこと、

そしてこのカラーが意味する「緑豊かな住みよい町・府中市」をイメージしたデザインになっています。

 

また、自動販売機正面部分も…

このようにオリジナルデザインを加えたメッセージを入れる事もできます。

 

こちらはには私達日本セキュリティ振興協会が進める

「みんなで防犯プロジェクト」のロゴ等を入れさせていただきました。

 

 

防犯カメラは自動販売機とは別の場所に設置できるので、こちらには写っておりません。防犯カメラも自動販売機も必要な場所に設置できるのは大きなポイントです。

 

日本セキュリティ振興協会は、「みんなで防犯プロジェクト」の一環として、防犯カメラの無償設置を推進しています。

 

お問合せはこちらから→Click!

 

 

 

 

 

世界を変えるための17の目標

世界を変えるための17の目標

「SDGs(エス・ディー・ジー・ズ)」。ご存知でしょうか。

当協会のブログでも何度か触れているのですが、このロゴ上にもあるように、

「Sustainable Development Goals(サスティナブル・デべロップメント・ゴールズ)」の頭文字の略称です。

直訳は「持続可能な開発目標」ですが、もう少し掘り下げると

「国連サミットで決定された、2030年までに世界が達成すべき17個の目標」です。

 

この根底にあるものは、

「持続可能で、誰一人として取り残す事のない、多様性や包括性のある社会を実現する」という強い理念です。

この「17個の目標」に関しての具体的な内容は、ぜひこちらをご参考に…→SDGs

また、1つの目標毎にそれぞれ10個前後の具体的なターゲットも記載されています。

 

 

当協会は、昨年の秋に開催された「SDGsビジネス大賞」でありがたくも大賞を頂いたのですが(その時のブログはこちらです)、

その時にもプレゼンテーションで大きく打ち出した、当協会の目指すSDGsのゴールは以下の4つです。

住み続けられるまちづくりを質の高い教育をみんなにつくる責任つかう責任パートナーシップで目標を達成しよう

目標11.住み続けられるまちづくりを

目標4. 質の高い教育をみんなに

目標12.つくる責任つかう責任

目標17.持続可能な開発に向けて実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する

 

私達日本セキュリティ振興協会は

「子どもの未来を守る、安心安全なまちづくりを目指す」ために

「みんなで防犯プロジェクト」の一環として「防犯カメラの無償提供」を進めています。

このプロジェクトの仕組みを創った日本セキュリティ振興協会、そしてこの仕組みを使う事で組織や自治体は、

「子どもや地域の安全を守る」という責任を果たし続ける事になります。

また、子ども達の防犯教育啓蒙活動も協力団体を中心に行っています。

このような活動は全て、あらゆる団体や企業とパートナーシップを結ばなければできません。

もっと詳しく書こうと思えばいくらでも書けますが、

今日は別の事を書きたいので、また機会があれば。

 

 

このように、SDGsの観点から私達協会が出来ること、目指せることを設定して日々活動しているのですが、

現在世界中で蔓延しているコロナウイルスにより引き起こされている様々な問題も、

SDGsの観点で考えてみると自分たちの活動で出来る事が見えてきたり分かってきたりするのではないかと思います。

 

日本でいえば、

休校になった影響で給食用食材の行く場がなくなった→こども食堂やフードパントリーへ

学校の給食がないと経済的に食費の捻出が難しい→こども食堂での食事提供

営業自粛で外食企業や畜産農家や個人店が廃業危機→「コロナ救済」としてそのような方々と消費者を結び、ネット販売

 

等、これらだけでも既に

「目標1.飢餓をなくそう「目標2.貧困をゼロに」

「目標8.働きがいも経済成長も」「目標12.つくる責任つかう責任」等々、沢山のゴールにマッチする活動になります。

(実際に目標毎に記載されたターゲットに照準を当てると世界規模の内容になるので、ここでは目標だけで想定可能なものだけにしています)

SDGsのゴールを設定した当時は、まだコロナウイルスの「コ」の字も全く聞かない時世でした。

今、世界はコロナ前と後で大きく変わるであろうと言われています。

 

悪い方へ変わってしまうのか、と悲観的に思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、

決して悪い事だけではないと思います。

 

このような世界規模の危機により、過去大きく好転した変化も多々ありますし、

何よりSDGsは「2030年までに世界を変える」、良い変化を遂げるためのものです。

 

なかなか今はそう思えない方も多いかと思いますが、

コロナ後の世界が更に良い変化を遂げられるよう、前向きに考えていきましょう。

ご自身のお仕事や日々の生活をSDGsの観念から考えてみると、出来る事が沢山あります。

現在、世界中で猛威を振るっているコロナウイルス。

 

その影響は非常に甚大であり、医療崩壊や経済の停滞が叫ばれていますが、

 

そのような報道の陰で、日本ではコロナに絡んだ犯罪が起こっている事をご存知でしょうか。

 

まず1つ目として、詐欺の電話が増えています。

「コロナの助成金が50万円出る」

「コロナで経済が不安定になるので金の相場が上がるから今買った方がいい」

などとうたい、個人情報を聞き出そうとする手口が増えているようで、

厚生労働省も注意を呼び掛けています。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00004.html

 

2つ目として、コロナで外出自粛であるが為に、子ども達が巻き込まれる犯罪が増えています。

先日のNHKニュースや新聞でこのような事例が掲載されています。

 

「コロナウイルスの検査をしている」と言われ、公園で小学生の女の子が身体を触られた

「コロナウイルスに効くヨーグルト味の飴をあげるからおいで」と公園で声を掛けられた

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200409/k10012377211000.html

 

「子どもが一人で留守番中インターホンが鳴り、居留守を使ったところ1階の窓ガラス割れる音が。

怖くなり2階へ避難したところ、1階でバッグや財布などが盗まれた」

など、窃盗の被害も少なくありません。

 

https://www.sankei.com/west/news/200415/wst2004150018-n2.html

子どもだけで留守番をさせる際は、

インターホンが鳴っても出ないよう伝えているご家庭も多いと思います。

 

ですが、それだけでは上記のように「家には誰もいません」と犯罪者に知らせているようなものでもあり、

リスクも伴います。

これは、緊急事態宣言に伴う飲食店の休業時にも言えることで、

実際に入口に休業を知らせる張り紙をしている店舗が空き巣被害に遭う事件が頻発しています。

 

https://business-career.jp/articles/UaB7mUW4qlhJ9ZuOh9kA

 

休業中の店舗は張り紙を外したり、

金銭などを店舗で保管しないなどの対策をとる事が可能になると思いますが、

自宅で留守番をしている子ども達を犯罪から守るにはどうすればよいでしょうか。

 

各警察署では以下のような注意喚起をしています。

1階も2階も必ず戸締りをしておく。

その上でテレビや電気などをつけておき、誰かが家にいる事を犯罪者に分かるようにしておく。

また、水道点検などと偽って無理やり室内に入ろうとする可能性もあるため、

知らない人が来たら決してドアを開けない。

電話は留守番電話設定をしておく。

自宅にないとしても「防犯カメラ作動中」というステッカーを外の分かりやすい場所に貼っておく。

 

など、様々な対策が記載されていました。

 

そして何より、日ごろから親子で

 

「このような場合はこうしよう!」

 

と、防犯に関して話し合っておくことがとても重要です。

 

急に「この場合はこうして!」と言われても、

子どもは急にそのようにふるまう事は出来ない可能性が高いです。

 

常に、このようなシチュエーションではどうするか、

日々親子で話し合う事で少しずつ、しかし確実に子どもは理解していきます。

子どもだけの留守番でも、親と子どもお互いが安心できるよう日々コミュニケーションを取りましょう。

 

日本セキュリティ振興協会は「みんなで防犯プロジェクト」の一環として防犯カメラを無償提供する取り組みを行っています。

 

コロナ禍で休業する店舗が多い中、

休校や外出自粛で人通りが少なくなった中、

このような空き巣被害も残念ながら増えていくかもしれません。

 

防犯カメラは設置する事で犯罪を抑止する効果が証明されています。

当協会では、防犯カメラと共に自動販売機も併せて設置する事で、防犯カメラ運営の維持費を自販売機の売上から補填します。

 

ですので、カメラの維持費に頭を悩まされる事ありません。

 

また、カメラや自販機の設置に関する調査やお手続きなどは、当協会が致しますので、

煩わしい作業もございません。

 

少しでも気になる方はお気軽にお問合せください。→Click!

 

 

 

 

 

 

 

 

タイトルだけ見ますと、

「アパートのオーナー?自治体ではないの?」と思われるかもしれませんが、

このように自治体以外のお客様でも防犯カメラの設置は可能です。

こちらのオーナー様は防犯カメラ1台と自動販売機1台を設置されました。

アパートに住まわれる方々はもちろん、

その近辺の安心安全も守られることになります。

 

防犯カメラを設置する事で犯罪数が減り、

大きな抑止効果がある事は過去のブログでも触れていますが(過去のブログはこちら

私達日本セキュリティ振興協会も、

このような形で地域に貢献できる事は非常に嬉しく、感謝しております。

 

私達日本セキュリティ振興協会は、

防犯カメラを無償設置して子ども達の未来と地域の安心安全を守る、

「みんなで防犯プロジェクト」に取り組んでいます。

お問合せはこちらから→Click!

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

先週の金曜日、埼玉県本庄市に防犯カメラが設置されました!

本庄駅前と児玉駅前にそれぞれ1台ずつです。

 

こちらが本庄駅前のもの。

 

こちらが児玉駅前のものです。

日本セキュリティ振興協会と本庄市は、以前より防犯カメラ設置に向けて協議を進めており、

晴れて今年度よりのスタートとなりました。

 

本庄市は、

「市民総ぐるみ」での「登下校時の子どもを見守る目」の必要性をかねてより提唱し、

子ども達が登下校する時間帯に出来る範囲で子ども達に目を配ってもらえるよう、市民の方々へ協力を求めています。

 

 

その他、「防犯タスキリレーパトロール」や、市内各所で防犯ボランティア団体の結成等、

安心・安全なまちづくりを推進しています。

 

これら「人の力」に加え、

日本セキュリティ振興協会がすすめる「みんなで防犯プロジェクト」で防犯カメラが加わりました。

 

防犯カメラの設置で更に意識が高まり、

犯罪抑止力の一助としてお役に立てます事を心より願っております。

 

「みんなで防犯プロジェクト」は、

防犯カメラをの無償設置をすすめる、日本セキュリティ振興協会の取り組みです。

 

お問合せはこちらから→Click!