この度弊社は下記の住所に事務所を移転することになりました。
・新住所
郵便番号104-0061
東京都中央区銀座 6-13-9 GIRAC GINZA 8F
引き続き、どうぞよろしくお願い致します。
この度弊社は下記の住所に事務所を移転することになりました。
・新住所
郵便番号104-0061
東京都中央区銀座 6-13-9 GIRAC GINZA 8F
引き続き、どうぞよろしくお願い致します。
茨城県土浦市とセキュリティ振興協会が【防犯カメラ設置等に関する協定】を締結!
子供達の安全、市民の安全を守るために、今回は新治運動公園に防犯カメラを設置致しました。
土浦市は茨城県発足時から、県南部の商業・行政の中心を担ってきた自治体です。また名物としてはレンコン、日本三大花の一つ土浦全国花火競技会があります。
現在首長である安藤真理子土浦市長は、「魅力ある茨城、元気な土浦に」を合言葉に、全ての市民に寄り添った市民の暮らし満足度ナンバーワンの土浦市にすべく、都市経営をされています。
日本セキュリティ振興協会として、市民の市民への思いへ貢献することができたのは大変光栄です。
みんなで防犯プロジェクトでは、無償で防犯カメラの提供、設置工事、維持管理のサポートを行っております。日本全国への普及に向けて精進して参ります!
【みんなで防犯プロジェクト】
学研グループ学研スタディエあすなろ学院と提携致しました!
仙台市及び近郊都市を拠点とする総合進学塾あすなろ学院と防犯カメラ設置等に関する協定を締結致しました。https://www.asunarogakuin.jp/
あすなろ学院はSDGsへの取り組みにも大変熱心であり、子供達の安心安全と地域の安心安全を強固にする持続可能な取り組みとして、【みんなで防犯プロジェクト】へ参画されました。
みんなで防犯プロジェクトは無償で自治体や地域団体、民間企業へ防犯カメラを提起・設置工事・維持管理費のサポートを行っております。
今後はより多くの民間企業とも連係して参ります!!
市内7ヵ所の公園に防犯カメラ等を併設した自動販売機を設置。
内2ヵ所の公園には、1台ずつ防犯カメラを設置いたしました。
清涼飲料自動販売機と一体型、または分離型の防犯カメラの設置により、犯罪の予防が主な目的です。
支援自動販売機設置企業等紹介|公益社団法人 埼玉犯罪被害者援助センター
埼玉県ふじみ野市、防犯カメラ併設の自販機設置に関する協定を締結|RBB TODAY
九州初、地域の安全推進のため防犯カメラ無償設置協定を締結!福岡県大川市が「 みんなで防犯プロジェクト 」へ参画!SDGs【住み続けられるまちづくりを】を実現
一般社団法人日本セキュリティ振興協会(東京都中央区、代表理事:松田浩幸)と福岡県大川市(市:倉重良一)は犯罪の抑止や被害の事前防止など、地域の安全安心を推進することを目的とし、2021年7月1日(木)に「防犯カメラ等の設置運用に関する協定」を九州地方で初めて締結いたしました。
本協定はSDGsの実現という側面も持ち、「みんなで防犯プロジェクト」という名称で、
全国に広がっています。なお、本協定の調印式はコロナ禍の影響も鑑み、オンライン調印式にて執り行いました。
【本件のポイント】
【本件の概要】
現在の地方自治体には、治安の悪化に対する懸念から地域住民が安心安全に暮らせる施策が求められています。以前は地域の有志などで構成されるボランティアの見守り人員が機能していましたが、高齢化により慢性的なマンパワーの不足で持続的な活動が難しくなっています。防犯カメラの設置はこれに代わる、犯罪抑止のための有効な手段となりますが
、景気の悪化や人口減少などにより十分な予算を投入することが難しくなっています。
一般社団法人日本セキュリティ振興協会は内閣府地方創生SDGs官民連携プラットホームに参画する団体であり、子ども達をはじめ地域の安全を守るため、「みんなで防犯プロジェクト」を推進しています。
このプロジェクトは当協会が警備会社や自動販売機団体とパートナーシップを組み、地方自治体の負担ゼロで、防犯カメラの設置し、その後の維持管理の持続的にサポートすることを可能とするものです。プロジェクトの仕組は自治体が所有する土地に飲料の自動販売機を設置することで得られる収益を基に、自治体に対し、防犯カメラの購入、設置、維持管理を一元化して担う業務を提供するというものです。
当協会は多くの地方自治体が、防犯カメラの無償設置を提供する「みんなで防犯プロジェクト」への参画をきっかけに、住民の皆様に地域見守りの意識が醸成され、官民連携による防犯プロジェクトが実施されることを目的としています。
今回の大川市のへの参画はきっかけに「みんなで防犯プロジェクト」を九州全体へ波及させることに努めてまいります。
一般社団法人日本セキュリティ振興協会 概要
協会名 :一般社団法人日本セキュリティ振興協会
代表理事:松田浩幸
所在地 :一般社団法人 日本セキュリティ振興協会本部
事業内容:防犯カメラの無償提供の啓蒙
URL :https://j-security.or.jp/
石川遼選手などを輩出したジュニアゴルファーの登竜門と言われる一の宮カントリー俱楽部に当協会のshut!が導入されました。
一の宮カントリー倶楽部は、千葉県の外房に位置し、太平洋が一望できる高台にある風光明媚なコースを有する、関東高等学校ゴルフ選手権などジュニアやアマチュアの大会が多く開催されるゴルフ場です。
一の宮カントリー倶楽部代表取締役を務める川崎陽子支配人は、お客様が安心してゴルフをプレーしていただける環境を提供するために、空間除菌ができるshut!の導入に踏み切っていただきました。
ゴルフ場の中でもっとも感染対策において神経を使うのが、レストラン内での飲食中の感染です。
食事中の楽しいひとときはついつい、声も大きくなりがちで、アクリル板と消毒だけでは、心もとないと感じることもしばしばあります。
空間除菌用のshut!は、加湿器に入れ一度部屋に充満させるだけで、部屋全体に約8時間の除菌効果が認められます。
さらに、shut!は直接口の中に噴霧しても、人体に全く影響を及ぼさないほどの安全性があることが、確認されており、レストランでの噴霧にも最適です。
飛沫感染や空気感染のリスクも軽減できるということで、さっそくお客様からも好反応を頂いたそうです。
当協会は社会全体の安心・安全に寄与する活動を行っております。
一般社団法人日本セキュリティ振興協会は、関東屈指のパワースポットとして有名な千葉県の香取神宮にコロナ感染対策としてshut!を奉納いたしました。
宮司様によりますと、香取神宮は「コロナ感染拡大防止」のご祈祷を毎日されていらっしゃるそうです。こうして日々日本の安寧を祈っていただいていることに感謝です。
当協会は、1日も早いコロナ感染拡大の終息のため、出来る限りのお手伝いをさせていただきたいと考えております。
ご無沙汰しております。
当会の新しい「安心・安全」対策の1つである安定化二酸化塩素「Shut!」。
この度、防犯カメラ設置でご縁がある岩手県一関市へ寄贈致しました。
皆様の安全を守るべく、今後は感染拡大が常に懸念される都心部をはじめ、全国的に活動を広めてまいる所存です。
朝日新聞DIGITALにて、この度紹介されました。
寒い時期でも換気が不要に、安定化二酸化塩素による空間除菌で安全な環境づくりを実現|一般社団法人 日本セキュリティ振興協会
一関市では空間噴霧用もご利用いただいております。
※写真は全て朝日新聞DIGITALさんから転載しました。
Shut!の主成分である「安定化二酸化塩素」は、以下の特徴があります。
除菌剤はあらゆる種類が販売されておりなかなか効果の違いなども分かりづらいですが、
持続性と空間除菌に関しては他のものと比較して大きな差があります。
岩手県は東北地方にあることから、寒い冬に換気をするのも大変ですよね。
そのため、Shut!を使うことで換気要らず、室内は暖かさを保つことができます。
安定化二酸化塩素は空間の滞留時間が長い(状況にもよりますが、一般的に4~6時間)ため、
空間除菌に非常に適しています。
このような形で掲載され、安定化二酸化塩素「Shut!」を沢山の方に知っていただけ非常に嬉しい思いです。
これからも沢山の方々の安心と安全を守るため、Shut!にも力を入れていきたいと考えております。
(事務局 川合)
新型コロナウイルスが再び猛威を振るっています。
個人でできる手洗いうがい、マスク着用などの予防にも限界があり、
だからと言って経済活動を再び止めることや子ども達の学校生活を再び見合わせることも、限界があります。
ワクチンができるまでとは言え、このように気を揉みながら生活を続けることは思っていた以上に気苦労が多く、ストレスがたまりますよね。
日本セキュリティ振興協会では、どうすればこの状況を少しでも改善できるのか、
少しでも安心して過ごせるのか、画策してまいりました。
そして、「みんなで防犯プロジェクト」同様、市民の皆様の感染を防ぎ安全を守るという観点から、当会は自治体様向けに消毒・除菌剤をご紹介する運びとなりました。
「Shut!(シュッと!)」という、「安定化二酸化塩素」を使った除菌・消毒剤です。
上記はスプレータイプ。下記のような空間噴霧ようの大容量サイズもあります。
一見馴染みのない言葉のように聞こえますが、安定化二酸化塩素は日本でも食品添加物として認可されており、アメリカはじめWHOでも正式に認定されている、安全性の非常に高いものです。
コロナ禍でよく耳にした「次亜塩素酸」は、「次亜塩素酸水」と「次亜塩素酸ナトリウム」というほぼ同じような名前のものですが、この2つは全くの別物です。
「次亜塩素酸ナトリウム」は、一般的に販売されている塩素系漂白剤を指します。
「次亜塩素酸水」は正しい使い方をすれば除菌や消臭に大きな効果が期待できます。
ですが、下図の最後「保存期間」に関して「不安定・すぐ水に戻る」とあるように、除菌や消臭効果は長時間はもたないのが現状です(もちろん、正しく使うことで効果が期待できるため、現在多くの施設等で使用されています)。
Shut!の成分である安定化二酸化塩素は、空気中に長時間滞留できる持続性が特徴です。
そのため、加湿器の中に入れて1時間ほど噴霧することで一般的に6~8時間ほど空間の除菌・消臭効果が期待できます。
九州エリアでは福岡市内の小学校で既に導入されており、近畿エリアでも神戸市や伊丹市など5市の市役所や病院、学校、導入が決定しています。
ご興味がありましたらぜひ、当会までお問合せください。
(事務局 川合)
この度日本セキュリティ振興協会は、茨城県守谷市と(一社)防災・防犯自販機協会の3者で防犯カメラ設置に関する協定を締結し、調印式を行いました。
写真は、向かって左より、当会代表 松田・松丸修久 守谷市長・(一社)防災・防犯自販機協会代表理事 五味
詳細はこちらでも確認いただけます。
現在新型コロナウイルスが再び勢力を増している状況のため、調印式はクラウドサイン(WEB完結型クラウド契約サービス)で行われました。便利な時代になりましたね。
守谷市は茨城県南部に位置する、東京都市圏を構成する市町村の1つです。
1966年以降どんどん市街地化され、つくばエクスプレスが開業したことで更なる発展を遂げています。
守谷市は以前より防犯カメラ設置が進められていた自治体で、防犯カメラを運営する際の要綱等も整っています。
守谷市の皆様にはお打ち合わせ時から設置に至るまで、大変親身にご対応いただきました。
設置完了までスムーズに作業が進みました事、改めましてお礼申し上げます。
安心・安全なまちづくりのために。
日本セキュリティ振興協会は防犯カメラの無償設置を推進しています。
ご興味のある自治体様、ぜひお問合せください。
電話番号 03-6757-7094
メールアドレス info@j-security.or.jp
住所 〒104-0061 東京都中央区銀座6-13-9 GIRAC GINZA 8F