こんにちは。

日本セキュリティ振興協会、11月6日に大宮ソニックシティ(埼玉)で行われる、
「こども食堂フォーラム」に出展致します。

そもそも、「こども食堂って何?」という方もいらっしゃるかもしれません。

 

 

 

wikipediaより抜粋しますと、

 

 

子どもやその親、および地域の人々に対し、無料または安価で栄養のある食事や温かな団らんを提供するための日本の社会活動。2010年代頃よりテレビなどマスメディアで多く報じられたことで動きが活発化し、孤食の解決、子どもと大人たちの繋がりや地域のコミュニティの連携の有効な手段として、日本各地で同様の運動が急増している。

 

 

 

「こども」と銘打ってはいますが、近年は子どもはもちろん、地域全てを包括した取り組みになってきているようですが、

 

 

根底には「こどもの心身の成長を守る」ところは大きいかと思います。

 

 

核家族が進み地域同士の関りが薄れる事で「隣の家に住んでいる人がどんな顔か知らない」など、

 

 

本来あるはずの地域のコミュニティが希薄になる事で、様々な社会問題に発展していきました。

 

 

でも、「人とのつながり、コミュニティの大切さ」に改めて立ち返る時にきています。

 

 

こども食堂運営団体様はもちろん、その他、様々な視点から「こども達を守りたい」という強い意志を持った団体様などが多数出展されます。

 

 

お忙しい所かと思いますが、ぜひお立ち寄りください!

 

 

11月6日水曜日
大宮ソニックシティ地下1階第1・2展示場
10~17時

先日、神奈川県鎌倉市の小学校で開催された「防犯スポーツ教室Ⓡ」へ行ってまいりました。

全力で逃げる練習。

初めは緊張気味だった子ども達も、

いつの間にか弾けるような笑顔と笑い声でいっぱい。

もちろん、参加されたお父様・お母様や先生方も

「そんな方法があるんですね!!!」と

目からうろこのアドバイスもあり。

子どもの防犯力を高める。

犯罪者のターゲットにならないのはどんな子ども?

もしもの時に危険回避できるテクニックって??

防犯スポーツ教室Ⓡのお問合せ、お申込みはこちらから。

「防犯スポーツ教室Ⓡ」が、9月30日のNHK総合「あさイチ」で紹介されました!(報告が遅いですね…)

子どもが犯罪に巻き込まれない為に!!

「30秒間全力で逃げれば犯罪者はあきらめる」

「登下校時、後ろを振り返る癖をつける」

「ランドセルにつけている防犯ブザーを触る」

小さいお子さんを持つ方々にはぜひ、知っておいていただきたいです。

日本セキュリティ振興協会は、防犯スポーツ教室Ⓡの東京支部です。
防犯教室について更に詳しく知りたい方はこちらをご覧ください↓↓

https://www.next-life.net/

(事務局・川合)